桧家住宅で選べるクリナップのステディアキッチン*出来てから知ったポイントも…!お家作りを考えてる方必見です!

主婦のお城です。しかしキッチンは拘ればこだわるほどとんでもない金額になっていきます。。
キッチンの種類がありすぎてわからない…
オプション料金が高すぎる…
そんなあなたに標準仕様の我が家のステディアをご紹介します♪

Contents
クリナップのステディアキッチン
ステディアはクリナップから出ているキッチンです。
オールステンレスが魅力です♪ステディアのスペックは公式HPで確認してください♪
ここでは割愛します!
我が家のキッチン
・桧家住宅のクリナップステディア標準仕様
・カップボードもクリナップ
・キッチン高さ90センチ
・カップボード横の長さ2700
・色:オークラテ ブラックバー(キッチンもカップボードも)
・カップボードとキッチンの間幅100センチ
桧家住宅で選べるキッチン
私が打合せした時はステディアかヴィバリオしか選べませんでした。
ただタカラスタンダードも選べる店舗もあるようです。
店舗によって違うのか…?
我が家はステディアに決めました!
ステディアに決めた理由
・クリナップは引き出しの中もすべてステンレス、汚れがとれやすい
・ビバリオは回遊できる点がいいが、蛇口からシンクまでの距離が高い
(今の社宅の蛇口が高くて水ハネストレス)
クリナップショールーム、ビバリオがある展示場に行って比べてみた結果、ステディアに決めました。桧家住宅で考えてる方はショールームは必ず行った方が良いです!
いざコーディネートする時、色味などは小さい木の板を見て決めなくてはなりません。
ですので実際ショールームで仕様決めた方が間違いないです!
標準仕様のステディア
我が家はTHE標準仕様のキッチンです。それでも満足できてます!
桧家さんの標準設備はスペックいいです♪
ココがポイント
・扉色はclass4まで標準で選べる・食洗機付き
・パネル・人大色選べる
オプションにしなかったけどいいなと思ったものも。
・ナガレールシンクは魅力的
・深型食洗機
・シンクの人大に憧れ
ナガレールシンク、深型食洗機はコスト削減です。泣
人大シンクは熱いものそのまま置きそうなので却下。主人も結構料理するので注意しても多分すぐ忘れる…。
追記
浅型食洗機ですが満足に使えてます♪
-
-
参考浅型食洗機でも実は結構入ります!~使い方保存版~
続きを見る
標準でも満足できるポイント
満足ポイント
・浄水、原水、シャワーへ切り替えれる
・蛇口のびる(シャワーが柔らかいから水ハネしない)
・シンク以外人大(柄選べる)
・食洗機もついてる
・収納豊富
蛇口が伸びるので掃除がしやすいことと、シャワーの出が柔らかいので水ハネしません!これが高ポイント!この小さなストレスから解放されます♪
キッチンの全収納の写真
引っ越しまだなのでとりあえず入れてます。
整えたらまた収納記事UPします。
個人的な満足ポイント
オークラテ+ブラックバーが可愛すぎる!
ごめんなさい、これは完全な自己満です。笑
この組み合わせが可愛すぎて…大好きなキッチン♪
残念ポイント
・桧家で標準で選ぶと引き出し中のスライドボックスがついてない!
・標準だとコンロ前壁あり
引き出しの中にまた引き出しがある仕様、てっきりついてるものだと思って確認もしませんでした。。実家のキッチンにもついてたし…
引き出しは高さがあるのでうまいこと収納を考えないといけません。
これは盲点でした…。これから打合せの方は確認してみて下さいね!
標準だとコンロ前に壁有です。
これを外すには換気扇をオプションにしないといけなかったはずです。我が家のキッチン前は和室の壁なのでそのままにしました!
まとめ
まとめ
ステディア最高です!
実際使ってみて収納も整えていきます。
収納記事はこちら↓
-
-
参考【カップボード収納】引き出し式便利です!
続きを見る
後悔しないお家づくりをするための確実な方法
初めての家づくり。どんなお家にしようかワクワクしますよね!
しかし実際完成してみると後悔する方も多いのが現実。
理由は明確。
【住宅知識が少ない状態で打合せをスタートするから】
打合せを進めるごとに気になることが増えてきてその都度調べ、やっぱりこっちの方が…なんて悩み始めてしまい、
結局最終確定した後に後悔ポイントが出てきてしまったり。
そんな後悔をなくすためには知識を付けた状態で打合せをスタートするのが一番手っ取り早いです。
なぜ家づくりを始める前にこのサービスを知らなかったのか…悔やまれますっっ

忙しい子育てママ、住宅のことを調べる時間がないパパにピッタリなサービスはコチラ↓
こちらもCHECK
-
-
家の間取りで悩む前に!後悔しない家づくりができる確実な方法をこっそり暴露!
続きを見る