我が家は浅型食洗機が標準についていたのでそのまま導入しました!浅型食洗機でも結構入りますし洗い残りもなしです!使い方保存版です♪
私は家事の中で洗い物が一番嫌いなのですが・・。
食洗機のおかげでとーーっても家事楽になってます!
こんな方におすすめ
- ・浅型食洗機ってあまり食器が入らない…
- ・予洗い必要なら食洗機の意味なくない?
- ・洗い残りが気になる!
コツさえ覚えれば洗い残りなくたくさん洗えますよ♪
\キッチン関連記事/
こちらもCHECK
洗い物嫌いな私は新居には食洗機を!
なんなら深型食洗機を!と意気込んでいました。
ですが、コスト削減のため深型食洗機は早々と諦めました…。
でも浅型食洗機は標準でついているので浅型でも使いこなせるよう試行錯誤してみました!
カタログ請求することで「情報収集」を効率的に進められます。
しっかり比較検討したいけど時間がない…でも失敗したくない…
という方はまずはカタログ請求!
後悔しない家づくりができてる人はコレを知ってます↓
リンク先:タウンライフ公式サイト
我が家はリンナイの浅型食洗機
いたって普通の食洗機。標準でついていたのでそのまま採用。
桧家住宅のステディアを選んだので標準でついてくるのはリンナイです。
実際にどのくらい食器が入るか実験!
ある日の夕飯後の食器たち
洗い物嫌いの私としてはやる気失せます。
この食器たちがどのくらい入ったのかというと…
これだけ入りました!
食器は真ん中に汚れを向けて入れるのがコツ
それだけで予洗いはいらないですよー。
入らなかったのはこれだけ
これだけなら洗います。洗う気になれます
実際入っていた食器の量
これだけ入ってました!
浅型でもたくさん入ることがわかりました!
これはある日の夕飯+α分です。
洗い残しは?
予洗いなしでたっぷり入れても洗い残しはありません。
このまま食器棚に戻すだけ!
こちらの食洗機用洗剤は少量で汚れしっかり落ちるのでリピートしてます↓
食洗機の入れ方のコツ
・真ん中に汚れた面を向けていけること
・底にある回転ノズルに接触しないようにいれる
・食洗機のつめに引っ掛けるように入れて、隙間を作ること
┗ほんのちょっとの隙間があればOK ・洗剤は入れすぎないこと
・スプーンフォークは上向き・箸は下向き
これだけ守ればOK!!
特に重要なのは食器の入れ方ですね。
汚れた面を真ん中にあるノズルに向けていれること!
これがなってないと洗い残しが出てしまうので。
食洗機の注意点
・木製のお皿は入れないように
以前旦那がいれてこんなハゲハゲに…
旦那がわからずいれてしまい、翌朝には残念なことに。。
食洗機対応のものか確認しましょう!
まとめ
浅型でも入れ方のコツされ覚えればとーーっても便利!!
食洗機導入して本当によかったです!
今では洗い物の家事は一つ減ったことによってモチベーションかなり上がりますし、常にキッチン綺麗に保とうと思えます!
導入迷ってるかた、ぜひオススメします!
新居で使える全収納グッズ【30選】はこちらをチェック↓
こちらもCHECK
-
-
新居の収納グッズはこれですべて整います!全収納おすすめグッズ【30選】
続きを見る