マイホームにシンボルツリーを植える方は多いですよね。私も植える予定です。
しかしシンボルツリーはしっかり選ばないと後々後悔することになります…!

Contents
人気シンボルツリーの知られざる特徴
マイホームのお庭に緑を植えたくなりますよね。私もそろそろ外構工事が始まるので終わったら植える予定です♪
そんな中、シンボルツリーは何の種類がいいんだろう、と調べていると木によって知られざるデメリットが多くあります…。
「人気だから」その理由で植えたら後悔しますよ!
後悔しないために木の種類によって特徴を把握しましょう。
【シマトネリコの特徴】
シマネトリコはシンボルツリーを考えたことがある方なら一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
しかし人気のシマネトリコですが、安易に植えてしまうと後悔しかねない理由があります。
人気の理由、注意すべき点を紹介します。
シマネトリコの人気の理由
・常緑樹
・葉っぱが小ぶりでかわいい
・安価
・寒さ・暑さに強くお手入れ簡単
シマネトリコはここ最近一番人気のシンボルツリーです。
葉っぱが小ぶりで安価、常緑樹という点が人気を押し上げています。
また、手入れがほとんどいらないことも人気の理由の一つです。
シマネトリコの注意すべき点
・生命力が強い
・成長がかなり早い
・常緑樹だけど葉は落ちる
シマトネリコは成長がかなり早い木です。
小さめの植栽スペースに植えると、狭いスペースの方が成長スピードが早くなるのであっという間に成長します。生命力もすさまじいです。
4~5年で2階建ての窓の高さあたりまであっという間に成長。
特に水やり等しなくても成長するのはお手入れ簡単ですが、必ず剪定が必要。
境界ギリギリに植えるとお隣まで枝が伸びることも。
成長スピードが早いということは根っこが伸びるスピードも同じ。
境界ギリギリだとブロックなどに影響がでることも。。
こちらのブログでは成長記録が見れます↓
常緑樹でももちろん落葉はあるので落葉の掃除は必須です。
【コニファーの特徴】
コニファーは住宅街などで見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。
購入した時は小ぶりですが、とても大きく成長します。
コニファーの人気の理由、注意すべき点をご紹介。
コニファー人気の理由
・1年中緑を楽しめる
・形がかわいい
・豊富な種類
コニファーは形が特徴
なんといっても形が特徴的ですよね。
1年中緑を楽しめることもあり、冬はイルミネーションなどをつけて楽しむこともできます。
コニファーの注意すべき点
・成長が早い
・根が貧弱
・日本の気候に合わない
コニファーはゴールドクレストやエメラルドといった種類があり売っているものはとてもかわいらしい感じです。
が、コニファーも成長が早いです。2~3mもなれば自分で剪定もできなくなり業者に頼むしかなくなります。
こちらのように大きく成長する可能性もあり。
また針葉樹なので広葉樹に比べ根が貧弱なので強い風で倒れてしまう恐れも出てきます。
コニファーは寒さには強いですが湿気と暑さには弱いので夏場内側から枯れることもあるため夏場は注意が必要。
こまめに整えてあげる必要がある木ですね。
シンボルツリーに合う木はなにか?
結論、なるべく手入れは少ない方がいいと言っても何も手入れしなくていい木はないです。
何を優先するかで選ぶポイントを決めておきましょう。
・剪定は大変なので成長が遅い木がいい
・虫が苦手なので虫がつかない木がいい
成長が遅い木
シンボルツリーとして庭に植えるのであれば、なるべく成長が遅い木が理想的。
理由は手入れが楽だからです。
そんな成長が遅い木をいくつかご紹介します。
・ソヨゴ
剪定少なめでOK。ただし水やりは必須
・アオダモ
小さい花を咲かせる。落葉樹。全国OK。
・ハイノキ
剪定ほぼいらない。水やりは必須。寒い地方は厳しい。
※成長が遅い木は価格が高めです。維持費などを考慮して考えて下さい。
虫がつきにくい木
シンボルツリーの手入れで問題なのが虫ですよね。
どうしても虫がついてしまう場合も。
しかし虫がつきにくい木もありますのでこちらもいくつかご紹介します。
・ヤマボウシ
ほとんど虫がつかないがアメリカシロヒトリだけ例外。
・ミモザ
寒い地方には向いていない。
・アオダモ
病害虫は少なめ。成長が遅い木でもあります。
シンボルツリーのまとめ
・人気だから、という理由だけで安易に植えない
・メリットデメリットしっかり見極めて植栽
・手入れまったくいらないシンボルツリーはない
シンボルツリーを植えて数年後に撤去したい…と思っても根を深く張ってる場合、ブロック塀など壊さないと撤去できない場合もあるため、植える前に慎重に選びましょう。
【追記】我が家のシンボルツリー決めました↓
-
-
参考【外構完成】シンボルツリー決定・植え方
続きを見る
外構費用って家以上に業者によって値段がピンキリです!同じようなプランでも何十万単位で違ってきます。
実際数社に見積もりとってまったく違うことが判明。数社比較しなかったら今より最低限の外構で費用ももっとかかっていたはず…。
なのでほんっとうに数社比較して下さい!比較するかどうかで何十万も変わってきますし、後悔せずに済みます。
一つずつ見積もりとるのは確かに面倒なので一括請求がオススメ!もちろん無料で比較可能。
私の実際比較した見積もり記事UPしました↓
こちらもCHECK
-
-
外構見積りは【数社比較するべし!】比較しないと損するワケとは
続きを見る
