収納する時どうやって場所決めてますか?
物に住所を付けると格段と片づけやすくなります!!
収納スペースはあるけどうまく利用できない
とりあえず詰め込んでるだけ・・
収納しても使っているうちにまた散らかる・・
そんなことに悩んでいませんか?
収納がうまくいかないのは物の住所が決まってない場合が多いです*
そんなあなたがやるべきことは一つ!
【物の住所を決めてあげること】
これだけであなたも収納上手です。ここでは収納トリアージのやり方をご紹介します♪
Contents
収納トリアージとは
収納トリアージとは物の住所を決めてあげることです。
片付かない原因は、どこにしまうか決まっていないから。
私がそうでした。。
しかし物の住所が決まっていると、どこに戻すのかが明確になり片付けやすくなりますよ♪
収納トリアージのやり方
①収納したいもの・リビングにあるものを付箋に書き出す
まずは今収納スペースに入っているもの、
リビングにあるものをすべて付箋に書き出します!
例えば、
・封筒
・ペン類
・取り扱い説明書
・通帳 etc...
といったようにとにかく付箋に書き出します。
私の場合は家族それぞれの【何でもBOX】を作りました♪
片づける場所が決まっているので片付けのハードルが下がります。
②収納したい場所にふせんを貼っていく
・ざっくり付箋を貼る
収納スペースを紙にざっくり書き、
箇所ごとに収納したいものの付箋を貼っていきます。
ココがポイント
ここでは難しく考えず、この場所にあったらいいかな?程度に貼っていく
使用頻度が高いものは取り出しやすい位置が◎
③色ペンで優先順位をつける
収納箇所ごとに優先順位をつけます。
色ごとに分けるとわかりやすいですね♪
④収納箇所ごとにしまう場所を決める
可動式収納の場合は収納ごとに高さ合わせてあげると整えやすいです!
⑤なるべく同じ大きさの収納ケースで整える
・箇所ごとに収納ケースを決める
無印良品やニトリの収納ケースは同じ種類でいろんなサイズ展開があるので収納を整えやすいです!
我が家もニトリと無印良品の収納ケースを使ってます♪
⑥ラベリングしてあげるとgood
ラベリングしておくことで家族も片付けやすくなります。
我が家はPタッチキューブを使ってます。
実際に収納トリアージしてみた
我が家のリビング収納before
ここの収納スペースを整えていきます!
我が家のリビング収納after
ポイント:7~8割で抑え、空スペースを開ける
ポイントとしては空スペースを作ること!これ結構大事です!
ぎちぎちに収納してしまうと物が増えたときに(というか物は増えます)
住所決めれなくなってしまいます。
ある程度の断捨離は必須です!
収納の内訳はこちら
引っ越したあとの実際の様子をまたUPします♪
まとめ
散らからない収納にするのに【物の住所を決めること】
ここまで読んでくれた皆さんはめ、めんどくさい…と思っている方もいると思います。
(私もなかなか気合入りませんでした)
しかし自分を奮い立たせて行動してみるといつも綺麗なお家を保ちやすくなります!
片付いてると心も自然と余裕が生まれます。
ここまで読んでくれたということはきっと収納整えたいと思っているはず!
あとは行動あるのみです♪収納整えて快適な生活を送りましょう。
新居で使える収納グッズ30選はコチラからチェック↓
こちらもCHECK
-
-
新居の収納グッズはこれですべて整います!全収納おすすめグッズ【30選】
続きを見る
後悔しないお家づくりをするための確実な方法
初めての家づくり。どんなお家にしようかワクワクしますよね!
しかし実際完成してみると後悔する方も多いのが現実。
理由は明確。
【住宅知識が少ない状態で打合せをスタートするから】
打合せを進めるごとに気になることが増えてきてその都度調べ、やっぱりこっちの方が…なんて悩み始めてしまい、
結局最終確定した後に後悔ポイントが出てきてしまったり。
そんな後悔をなくすためには知識を付けた状態で打合せをスタートするのが一番手っ取り早いです。
なぜ家づくりを始める前にこのサービスを知らなかったのか…悔やまれますっっ

忙しい子育てママ、住宅のことを調べる時間がないパパにピッタリなサービスはコチラ↓
こちらもCHECK
-
-
家の間取りで悩む前に!後悔しない家づくりができる確実な方法をこっそり暴露!
続きを見る