マイホームが完成したら次は外構を考えなくてはなりません。

施主支給やDIYで安く抑えようと思う方もいるはず。(私もその一人)
しかし、実は外構って安くならないことも多いです!
今回は通販で買える、安くオシャレ外構にできるライトもご紹介します!

Contents
外構にかかる費用は?
念願のマイホームが完成し、完成後に外構工事をやられる方も多いはず。
我が家は新興住宅地で住み始めてから外構工事を始めるお宅が多いです。我が家も実際に住んでから外構工事をお願いしました。
これは金銭的な問題もありますし、(家にお金を掛けすぎて外構に回すお金がない)
外構業者の都合もあります。人気の外構業者ならすぐに施工できない場合が多いです。
外構業者を決める際、数社見積もりをとったのですがかなりピンキリでびっくりしました!
詳しくはこちらの記事で書いてますのでこれから外構を考える方はぜひ読んでいただきたい…!
こちらもCHECK
-
-
外構見積りは【数社比較するべし!】比較しないと損するワケとは
続きを見る
なぜなら数社見積もりとらないと損することになるから。
見積もりをとったことでデザインも金額も納得いくものになりました!
ちなみに我が家の外構費用は140万円ほどです。とても満足していますよー♪
施主支給でコスト削減できないもの
なるべく外構にお金を掛けないよう施主支給やDIYでやろう!と思う方も多いですよね。
我が家もDIYでできるところはやろう!と思っていました。
が、なんでもかんでもDIYにすれば安くなる訳ではありません。特に外構の場合は頼んだ方が安上がりになることも…!
実際業者に頼んだ方がよかったものは以下の2つです。
高さのあるフェンス
我が家は玄関前に目隠しのためフェンスを付けてもらいました。
リビングからの目隠しにもなっているため高さが必要で2mのフェンスです。
これを業者に頼むと10万円程します…!なのでDIYでやろうかと考えましたが、結局お願いしました。
2mのフェンスになると土台をしっかり深くしないといけません。深く掘ってモルタルで埋めて…
もちろん2mものフェンスが倒れては困るので素人で不安が大きい。そして材料だけで8万円以上かかることがわかりました。
多分自分達でやったら何日かかるかわからないし、不安も大きいので業者にお願いすることに。
高さのあるフェンスのDIYは難しいかな~と思いました。
砂利敷きや花壇の土入れ
意外にも砂利や土って想像以上の量を使うので結構な金額になります!
ホームセンターで買おうと思うと何袋もいるため、結果かなりの金額と重労働に。
特に砂利の面積が大きい場合は業者にトラックで持ってきてもらった方が安い…!
我が家の場合、花壇と畑用の土を外構業者さんにサービスしてもらいました!
左側の畑だけ先に主人が作ったのでそこはホームセンターで購入しました。小さい畑なのに土で1万以上かかりました…!
もう少し待てば業者さんがサービスしてくれたのに…と。笑
土や砂利は業者の方が安い場合が多いです。
施主支給がおすすめ!通販で買えるソーラーライト
埋め込みソーラーライト
こちらは我が家で使ってるソーラーライトです。発色よくかなりおしゃれ度UPします!
S字のアプローチの溝に置いてるだけです。
ライト系はソーラーでも十分光量いいものもあるので施主支給するのがおすすめ。
ソーラーライトですがかなり明るいです!実際もっと電球色です。ちなみに曇りでも問題なく光ってくれます。
他に挿すタイプなど様々。電気代かからないのが嬉しいところ。
シンボルツリーを照らすソーラーライト
こちらも電球色でかなり発色がいいです。シンボルツリーなどを照らすのにピッタリ!角度調節も可能。
ソーラーライトでここまで照らしてくれます!外壁にうつる影がいい感じです。
他にもソーラーライトの種類はたくさん。
防犯にもなる人感センサーライト
人感センサーライトは駐車場のカーポートなどに取り付けるのがおすすめ。
防犯にもなりますしこちらも電気代掛からず経済的です。
まだ取り付けてないので取り付けたらまた写真UPします。
施主支給で安くなるものとならないものがある
外構工事は自分でやれば安くなるものだけではないので、よく調べて見積もりとってみるのが大切です。
もちろん見積もりはどこも無料なのでしっかり比べて下さいね。
実際私が比べた見積もりでどのくらい安くなったかはこちらで詳しく記載してます!
