家を建てるとき、コンセント位置を決めるのはとても重要です。
新居に住んでから「コンセント位置が使いにくい」「足りない」という話を聞きませんか?
おそらく、コンセント位置にこだわらずに「とりあえず必要そうなところに付けておこう」と考え、家を建てた可能性があります。
しかし、コンセント位置で成功するかどうかによって、新居での暮らしやすさは大きく変わるでしょう。
それほど、コンセント位置を決めるというのは大切なこと。
そこで今回は、新居のコンセント位置で付けてよかった場所3選と失敗しないポイントについて解説します。
カタログ請求することで「情報収集」を効率的に進められます。
しっかり比較検討したいけど時間がない…でも失敗したくない…
という方はまずはカタログ請求!
後悔しない家づくりができてる人はコレを知ってます↓
リンク先:タウンライフ公式サイト
PR
新居のコンセント位置で付けて良かった場所3選
新居のコンセント位置で付けて良かった場所は、以下の3箇所です。
- ダイニングニッチの中
- リビング収納の中
- キッチンの腰壁
どれもあまり目に入らない場所なので、家を建ててから「付けておけば良かった…」と後悔する人が多くいます。
それでは、詳しく見てみましょう♪
ダイニングニッチの中
ダイニングニッチの「ニッチ」とは、壁や柱の一部を凹ませて作るスペースをいいます。
ダイニングニッチ内にコンセントを配置することで、ダイニングテーブル上での電化製品の使用がとても楽に。
とくに、スマホの固定場所をダイニングニッチの中にすれば、いちいちコンセントの抜き差しが不要になり、配線もスッキリするので見た目にもいいでしょう。
また、お子さんがいる家庭では、ホットプレートをよく使用していませんか?
ダイニングニッチの中にコンセントがあれば、短い距離でコンセントを差し込めるので、よくあるコードで足を引っ掛けるというストレスや危険がありません。
このように、ダイニングニッチ内のコンセントがあることで、ちょっとした暮らしのストレスを減らし快適に過ごせるでしょう。
リビング収納の中
家電製品を入れておくことが多いリビング収納の中には、必ずコンセントを配置しましょう。
注文住宅の標準仕様では、リビング収納の中にコンセントは設置されていない場合が多いので、忘れがちな場所でもあります。
一般的にリビング収納する家電製品には、以下のものが挙げられます。
- ルーター
- 掃除機
- プリンター
どれも、出しっぱなしにしておくと、ごちゃごちゃしやすく散らかった印象に。
リビング収納の中にコンセントがあれば、コードで乱雑になりやすいルーターを隠すようにしまっておけますし、使用のたびに出し入れが必要なプリンターも、収納したまま印刷できるのでとても便利。
また、場所を取りやすいダイソンやルンバなどの掃除機も、充電したまま収納できちゃいます。
ちなみに、リビング収納の中にコンセントを付けるにあたり、家電製品のサイズに合わせて収納スペースを作ることもお忘れなく!
プリンターや掃除機は、奥行きを取り広いスペースが必要なので注意しましょう。
キッチンの腰壁
冷蔵庫や、食器棚を置くキッチンカウンターの背面部分には、コンセントを配置しますが、忘れがちなのがキッチンの腰壁部分。
キッチンの腰壁とは、おもに「対面キッチン」で使われていて、キッチンとダイニングを仕切るための壁にあたる場所。
キッチン側から見ると、キッチンカウンター上に位置します。
コンセント位置を決める際には、「必要かな?」と思ったりもしましたが、付けて大正解でした!
キッチンの腰壁にコンセントがあれば、ハンドミキサーやジューサーなどを使うのにとても便利。
キッチンは1日の中で使用する時間が長い場所なので、コンセント位置に配慮し家事がスムーズにこなせるようにしましょう。
新居のコンセント位置で失敗しない5つのポイント!
新居のコンセント位置で失敗しないために、5つのポイントをまとめました!
- コンセントの数
- コンセントの位置だけでなく口数も重要
- 家具の位置を考慮する
- コンセント位置の高さ
- 水がかからない位置に付ける
ここでは、コンセント位置以外に数にも注目しています。どれも大切なことなので、しっかり押さえておいてくださいね。
それでは、詳しく見てみましょう!
コンセントの数
コンセントの位置を決めるうえで数も重要です。
コンセント数の目安としては、
- 4.5畳~6畳:3個
- 6畳~8畳:4個
- 8畳~10畳:5個
- キッチン:6個
- ダイニング:4~5個
- 洗面所/トイレ/玄関/廊下:各1~2個
だいたい2畳あたりに1個付けるのが適度です。(1個に対し2口以上)
また、コンセントの数や位置を決める方法として、掃除機を使えるかどうかでも確かめられます。
というのも、掃除機は家中どこでも使うため、いたる所にコンセントがないと不便ですよね。
それを踏まえ、掃除機のコンセントをどこから取るのかをイメージすると、自ずと、どこにどれだけのコンセントが必要かわかるでしょう。
コンセントの位置だけでなく口数も重要
コンセントの位置や個数はとても重要ですが、口数にも注目しましょう。
前述しました、コンセント数の目安通り配置しても、家電製品の使用が集中する場所だとコンセントが足りなくなり、結局タコ足配線が必要になるなんてことも。
ですから、電化製品を多く使用する場所では口数が多いコンセントを設置しましょう。
とくに口数を増やすべき場所は、
- テレビ周り
- パソコン、モバイル機器周り
- キッチン周り
このあたりは、1個のコンセントに対し3~4口数にしましょう。
家具の位置を考慮する
コンセント位置を決めるときは、家具の位置を考慮しましょう。
ソファや本棚、ベッドなどの大型家具を置くことで、コンセントが隠れてしまい使えなくなるという失敗談をよく聞きます。
ですから、大型家具の置く場所やサイズを確認したうえで、コンセントを配置しましょう。
コンセント位置の高さ
コンセント位置は、高さにも着目しましょう。
一般的なコンセント位置は、床から20cm前後の高さです。しかし、「絶対にこの高さにしなきゃいけない!」という決まりはありません。
ですから、小さなお子さんがいる家庭であれば、高めの位置にコンセントを配置し、子どもの手が届かないようにすると安心でしょう。
水がかからない位置に付ける
コンセントに水がかかると、漏電やショートの原因になりとても危険です。
前述しました「キッチンの腰壁」に関しては、シンクに近すぎる所にコンセントを付けてしまうと、洗い物している時に水がはねる恐れがあります。
キッチンの腰壁や、その他水回りにコンセントを付ける場合は、水がはねる心配がない位置まで離すようにしましょう。
まとめ
新居で快適に暮らせるように、コンセント位置にも配慮しましょう。
今回紹介した、新居のコンセント位置で付けてよかった場所は以下3箇所です。
- ダイニングニッチの中
- リビング収納の中
- キッチンの腰壁
どれもあまり目につかない位置なので、家を建ててから「付けておけば良かった…」と後悔する人が多くいます。
また、コンセントの位置で失敗しないために、以下5つのポイントにも注意しましょう。
- コンセントの数
- コンセントの位置だけでなく口数も重要
- 家具の位置を考慮する
- コンセント位置の高さ
- 水がかからない位置に付ける
ここまで、コンセント位置についてお話をしてきましたが、何より重要なのは「新居で暮らしているイメージ」を持つことです。
自分や家族がどんな風に家で過ごしているのかをイメージしたうえで、コンセント位置を決められれば、自ずと成功に繋がるでしょう。
また、以下の記事では、家づくりで失敗しないための必要な知識をまとめています!
「こんなはずじゃなかった…」を1つでも減らしたい方はこちらをチェック♪