家×知識

新築住宅引き渡し時に渡す担当さんのお礼は何にする?!お礼品人気ランキング3選!

2022年6月3日

本記事はプロモーションを含みます。

新築住宅引き渡し時に渡す担当さんのお礼は何にする?!お礼品人気ランキング3選!

check

この記事を読むと、引き渡し時に渡す担当さんへのお礼品、相場がわかります

もうすぐ引き渡し!

担当さんへお礼の品を渡したい…!

新築住宅が完成すると、いよいよ引き渡しの瞬間がやってきます。

その際、これまでにお世話になったハウスメーカーの営業担当さんに、何かお礼をあげたいと考える方もいるのではないでしょうか。

また、担当さんへ贈るお礼品はいくらくらいがよいのか?引き渡し日当日、どのタイミングで渡すべきなのか?これらも気になるところ。

そこで今回は、フォロワーさんから聞いたお礼品をランキング形式にまとめました!

併せて、相場やお礼を渡すタイミングについてもご紹介します!

新築引き渡し時に担当さんに贈ったお礼ランキング

それでは早速、フォロワーさんから聞いたリアルなお礼品をランキング形式で発表していきます!

参考になれば嬉しいです!

1位 菓子折り

圧倒的に多かったのが、菓子折りです!

私も菓子折りを渡しましたよ

菓子折りの相場は、1,000~3,000円程度と、贈る側も貰う側も負担の少ない価格設定にしているようです。

菓子折りであれば、そこまで高価なものではないとわかるため、担当さん側も受け取りやすいでしょう!

菓子折りを選ぶ際のポイントは、

ポイント

  • 担当さんが甘いものを好むか
  • 常温保存・日持ちするもの
  • 個包装のもの

担当さんが甘いものを好むのかどうか確認しておくと安心です。

甘いものを好まないようであれば、お煎餅や豆菓子系を選んであげると◎。

冷蔵保存が必要な生菓子や、日持ちしないお菓子は避けるのが無難!

また、担当さん単独ではなくお世話になった、社内の皆さんに食べてもらいたい場合には、個包装になっているお菓子を選びましょう。

2位 お酒

担当さんや現場監督には男性が多いため、お酒を贈ったという方も多くいました!

「お酒好き」という情報を聞ければ、喜ばれるお礼品でしょう。

ただし、男性でも全くお酒を飲まない人もいるため、選ぶ前にはしっかりリサーチすることが大切です。

お酒を選ぶ際のポイントは、

ポイント

  • 高価すぎるお酒は避ける
  • 好みのお酒の種類を確認しておく
  • おつまみを添えると◎

お酒好きの人であれば、お酒の種類をみればだいたいの値段は想像できるはず。

ですから、あまり高価すぎるものを渡してしまうと相手に気を遣わせてしまうことになります。

相場としては、3,000~5,000円のお酒を選ぶと良いでしょう。

そして、ひとえにお酒といっても種類豊富です。

ビール・ワイン・日本酒など、どの種類が好きなのかも聞いておくと安心です。

さらに、選んだお酒に合いそうなおつまみを添えてあげると、もっと喜ばれるかもしれません!

3位 ネクタイ

営業担当さんが男性の方なら、ネクタイをあげる方もいました!

スーツを着て仕事をしているのであれば、ネクタイは基本的に毎日使うものなので、貰って困るということはないでしょう。

ネクタイを選ぶ際のポイントとしては、

ポイント

  • ブランド品や高価なものは避ける
  • 無難なデザインを選ぶ
  • 相手の年齢も考慮する

受け取りにくい高価なブランド品や、デザインの好みが分かるものは避けるのが無難。

また、担当さんの年齢も考慮して選ぶことも重要です。

どんなにおしゃれな素敵なネクタイであっても、年齢に合っていないものだと、使ってくれないかもしれないので注意しましょう!

他にも…

他にも、以下のものを贈る方もいました!

  • 商品券
  • おつまみセット
  • 家の外観のアイシングクッキー
  • 高価なボールペンなどの文房具

どれも喜ばれるものですが、何よりも重要なのはあげる人をイメージしたうえで選ぶことが大切です!

担当さんにあげるお礼の相場はいくらくらい?

新築住宅の引き渡し時のお礼として物品を渡す際の相場は、2,000~5,000円程度にするのが一般的です。

お礼を渡す目的は、相手に感謝の気持ちを伝えること。

新築住宅という高価な買い物をしたからといって、お礼品も高額にする必要はありません。

それを踏まえて、相手に負担をかけない金額で選ぶことがポイントです。

「ほんの気持ち」程度の金額で選んだお礼品の方が、受け取ってもらいやすいといえるでしょう。

引き渡しのお礼に熨斗(のし)は必要?

引き渡しのお礼には、熨斗(のし)を付けるのも忘れずに。

熨斗の表書きは「御礼」を使うのが一般的ですが、それ以外にも「謝礼」「感謝」などがあります。

また、水引きは「紅白の蝶結び」を使います。

水引きの下には、送り主の名前、ここでは「施主」の名前を入れましょう。

引き渡しのお礼には手紙やメールも添えよう!

品物を渡すだけでなく引き渡しのお礼には、手紙やメールを添えることも大切ですよ!

また、後述するような引き渡しのお礼をあげない場合でも、感謝の気持ちは伝えたいものです。

ハウスメーカーとの関係は、「家が完成したらおしまい」というわけではありませんからね。

住み始めてからもメンテナンスなどで、末永く関わっていきます。

良好な関係を続けるためにも、メールやお手紙で感謝の気持ちを伝えましょう。

手紙・メールそれぞれの例文をご紹介しますので、ぜひお役立てくださいね。

感謝を伝える手紙の例文

ハウスメーカーの方へ、お礼を伝えたいときの例文をご紹介します。

◯◯様(ハウスメーカー名又は営業担当者名)

この度は、大変お世話になりました。初めての家づくりで不安がたくさんありましたが、私たち家族のイメージを形にしてくださり感謝しております。

これからスタートする、新居での生活がとても楽しみです。そして、この素敵なお家を大切にしていきたいと思っております。

今後も、末永いお付き合いどうぞよろしくお願いいたします。

○○様のご健勝と益々のご発展をお祈り申し上げます。

○○(施主名のフルネーム)

感謝を伝えるメールの例文

メールで感謝の気持ちを伝える際も、基本的には手紙の内容と同様です。

ポイントとしては、メールのタイトルは簡素&用件がわかるようにしましょう。

なお、タイトルに施主の名前を入れると、誰からきたメールなのかすぐわかるのでおすすめです。

件名:◯◯様(ハウスメーカー名又は営業担当者名) お世話になっております。△△(施主の名字)

この度は、大変お世話になりました。

初めての家づくりで不安がたくさんありましたが、私たち家族のイメージを形にしてくださり感謝しております。

新居で家族みんなが楽しく過ごしていけることと思います。

これからも、末永くお付き合いをよろしくお願いいたします。

◯◯様のご健勝と益々のご発展をお祈り申し上げます。

◯◯(施主名のフルネーム)

担当さんにお礼をあげない方もいます

担当さんへのお礼は、絶対にしなくてはならないものではありません。

「あげる・あげない」は自由です!

実際のところ、フォロワーさんの中にも「お礼をあげなかった」という方もいました。

ちなみに、ハウスメーカーによっては、次のような規定が定められている場合もあります。

  • お礼として顧客から物品をもらうのはNG
  • 金銭や金券はNGだが、日用品や菓子折りならOK
  • 個人宛はNGだが、会社全体の「差し入れ」としてであればOK

このように規定されているケースもあるため、お礼を贈る際には事前に確認したうえで、お礼品を選ぶようにしましょうね!

お礼品を渡すタイミング

どのタイミングで渡せばいい?

お礼の品を渡すタイミングは、引き渡し時の終盤がおすすめです!

理由としては、引き渡し時の序盤に渡してしまうと、その後の設備案内や説明をする際、担当さんがお礼品の置き場所に困るかもしれないからです。

しかし、担当さんだけではなく、その場にいるスタッフ全員に菓子折りなどを贈る場合には、タイミングにこだわらなくてもOK。

引き渡しの最中でも、スタッフが集まっているタイミングを見計らい渡すなど、臨機応変に対応しましょう。

お礼品ランキングまとめ

新築住宅の引き渡し時に贈ったお礼品のランキングは以下の通りです。

お礼品ランキング

  • 1位菓子折り
  • 2位お酒
  • 3位ネクタイ

担当さんの好みを考慮したうえで、これらのお礼品を参考にすることをおすすめします!

その際には、貰う側が困るような高価なものを選らぶのではなく「ほんの感謝の気持ちです」程度におさめた価格のものをチョイスしましょう。

くわえて、新築物件の引き渡し前後は、引っ越しの手配やライフラインの開通申し込みなど、必要な手続き多い時期です。

担当さんへお礼を渡そうと考えているのであれば、早めの手配をこころがけてくださいね!

家づくりで失敗しないたった一つの方法とは

そろそろマイホームがほしいけど何からするべき…?

まず何からすべきなのかわからない…という方が大半。

家づくりは時間も労力もたくさん掛かります…!

家づくりの成功のカギは「情報収集」

知らないことが圧倒的に多い家づくり。後から知って後悔することが多すぎるんですっ

まずは【正しい情報収集をすること】

正しい情報を得るために便利なのが「タウンライフ家づくり」。

実はこのタウンライフ家づくり、

間取り作成も無料でお願いできちゃいます!

タウンライフ家づくりとは?

✔一社ずつアンケートを書く手間もないし、自宅でじっくり比較検討ができる!

✔全国600社以上が提携登録していて利用満足度が高い!

✔住宅カタログを無料一括請求できる上に、間取り作成までしてくれる嬉しいサービス!

後悔しない家づくりができてる人はコレを知ってます↓

カタログ無料請求はコチラ

リンク先:タウンライフ公式サイト

PR

後悔しない家づくりができてる人は資料請求から始めていますよ。

無料で使えるのは嬉しい♪

利用方法もとっても簡単なんです!

「無料依頼スタート」をクリック

あとはチャット形式で入力していくだけ!

約3分で申し込みできちゃうので時間も労力もかかりません。

たったこれだけで自宅にいながらカタログを取り寄せ、間取り案も比較できちゃいます!

これから何千万という大金を支払う会社選びをするのでカタログ請求は必須!

\知らない人は損している!/

無料資料請求を詳しくみる

※こだわりの間取りプランを無料でget! PR

タウンライフ家づくりを知らなければ後悔に繋がるマイホーム作りになるところだったかも…!

たまたまこのページに辿り着いた方はラッキー!

タウンライフ家づくりを利用して素敵なマイホーム生活を手に入れましょう。

家づくりを失敗しないために一番重要なことは「知識を付けること」

カタログ請求することで「情報収集」を効率的に進められます。

しっかり比較検討したいけど時間がない…でも失敗したくない…

という方はまずはカタログ請求!

後悔しない家づくりができてる人はコレを知ってます↓

 

✔完全無料で3分で申し込み!
✔オリジナルの間取り作成
✔効率よく情報収集

カタログ無料請求はコチラ

リンク先:タウンライフ公式サイト

PR

 

  • この記事を書いた人

choco

2020年に新築マイホームへお引越し|2019年11月からスタートしたブログは180万PV達成|インスタ4万人フォロワー|interior雑貨オンラインショップ【colief plus】を2022年3月にオープン|体験談をもとに後悔しない家づくり情報を発信中 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています

-家×知識
-