桧家住宅のセレクテリア7。我が家の1階は【ニューヨークビンテージ】セレクテリア7ってなに?詳しく知りたい人必見!
セレクテリア7は選ぶだけでトータルコーディネート完成しちゃうもの!
メリットデメリットも含め詳しくご紹介します。
カタログ請求することで「情報収集」を効率的に進められます。
しっかり比較検討したいけど時間がない…でも失敗したくない…
という方はまずはカタログ請求!
後悔しない家づくりができてる人はコレを知ってます↓
リンク先:タウンライフ公式サイト
PR
Contents
桧家住宅のセレクテリア7とは?
セレクテリア7は7種類のプランから選ぶだけでコーディネートが完成しちゃうよ!というもの。
7種類はこちら
それぞれ雰囲気まったく違う7種類から選べますし、
1階と2階でプラン変更できます!
セレクテリア7のメリット
・トータルコーディネートが完成
・全体の雰囲気がまとまる
プランを選んだら、フローリングの色、建具の色を1~2種類の中から選ぶだけなので選択肢が少ない分打合せがとても楽です!
選択肢が多くなるとどうしても悩んでしまいますからね。
全体の雰囲気や統一感ってインテリアで結構重要なので、苦手な人でもセレクテリア7を選ぶだけで統一感ある空間を作り出せます!
自由に選べるとどうしても自分の好みで選んでしまいがちなので、全体図を思い浮かべながら決めないと統一感でません。
その点、セレクテリア7は選びやすいですね!
セレクテリア7のデメリット
・選べる建具が1~2種類しかない
・こだわりたい人には選択肢が少なすぎ
選択肢が少ないとはいえ、少なすぎますね!笑
せめて3種類はあってもよかったかなーと思います。
フローリングはこの色がいいのに、この色にすると建具は選べない!ってことも。
我が家のニューヨークビンテージはまさにこれです。
フローリングの色はお気に入りですが、和室の扉の色やクローゼットは白でもよかったなーと。
1種類しかないって結構厳しいですよ、桧家さん!
我が家のセレクテリア7
・1階 ニューヨークビンテージ
・2階・屋根裏部屋 カリフォルニアビンテージ
1階と2階、3階で雰囲気変えました!
屋根裏部屋は自動的に2階と同じプランになります。
ニューヨークビンテージ紹介
我が家のニューヨークビンテージ
フローリングはウォルナット系、建具はブラウンです!
フローリングの見え方
直射日光なし
直射日光あり
どちらも加工なしです!
(まだTVボードとかきてないよ~)
日の当たり方で見え方も変わりますが、とにかくこのフローリングの色でセレクテリア決めました!
ニューヨークビンテージで選べるアクセントクロス
1フロアごと1面だけアクセントクロス標準で選べます!
セレクテリア7ごとに選べる壁紙決まってるんですが、我が家はこのグレーの壁紙に!
質感もよくてニューヨークビンテージのイメージにピッタリ!
このクロス、標準だけどかなーーりお気に入りです!
建具
下駄箱も建具も同じ色です!
(見にくくてすみません…)
ニューヨークビンテージの扉。我が家は引き戸です。
この扉もかわいくてお気に入り!
セレクテリア7で統一感UP
まだ引っ越してないので家具なども中途半端ですが、
これだけでも統一感でます!
あと、ニューヨークビンテージは間接照明と相性抜群なので
ニューヨークビンテージを選ぶ方はぜひ間接照明を!
(我が家は折り上げ天井に間接照明いれてます)
まとめ
セレクテリア7おすすめ
・統一感あってgood
・選ぶのが楽
・建具は色変えたかった
デメリットもありますが、私は統一感重視なのでセレクテリア7goodです!
引っ越し後、家具等揃ったらまたUPします!
私のブログでは、これから家づくり計画を始める方の参考になればと、我が家の各部屋を紹介する記事を用意しています!
また、「ここは失敗かな…」と思うところも多々ある我が家…。
以下の記事では、失敗しない間取り案や資金計画などを、家づくりで失敗しないための必要な知識をまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。