間取り

間取り失敗ポイント【土地の向き】

2020年7月21日

間取り失敗ポイント【土地の向き】

間取りで失敗したな~と思う点が多い我が家。

そもそも土地の向きが良くなかった!!

 

それもすべて完成したあとに気づいた事実;

最初は誰も土地について詳しくないはずなので我が家の土地の失敗談を参考にして下さい!

 

 

我が家の土地は3方向を囲まれた西向き道路

まず、我が家は西向きの土地です。(道路向かい側も家)

西側に開口がある、東西に長い長方形の土地で73坪ほど。

そして北東南を住宅に囲まれる新興住宅地になります。新興住宅地なので土地の形は綺麗。

 

西向き土地を購入したワケ

そもそも最初は東向き開口の土地を狙ってました。

新興住宅地なんですが、土地はすべて抽選!

10年くらいかけて30~50区画ずつ抽選を行い、私たちが購入した時は最後の抽選でした。

最後なので新興住宅地の中でも立地が良いところ。なので抽選件数も結構激戦…!

 

東向き開口の狙っていた時は私たちの他に5組…!

勝ち取れる自信がなかったため、急遽その裏の西口開口の土地を申し込み。

もう1組いたのですが、抽選で見事当たりました!

 

こういった経緯があり、立地を優先したく西向き土地になりました。

 

3方向を住宅に囲まれた土地

3方向を住宅に囲まれてますが、田舎なので隣との距離は2~3mは離れています。

そこまでキツキツにお家が並んでいるワケではありません。写真のようなイメージ。

 

私の一番の誤算ポイント

 

土地を購入し、間取りを考えてる中で私の一番の誤算ポイント。

誤算ポイント

日当たりのことをあまり重視しなかったこと。

 

日当たり重要じゃん!と思いますよね、はい、重要です。笑

しかし、田舎育ちで田舎にお家を建てる私は日当たりは大丈夫でしょ、くらいにしか考えていませんでした。。

都市部だったら日当たりを一番に考えなきゃ!と思うところですが、

隣近所とそこまで近いわけでもないし。と重要視していませんでした。

かなり誤算ポイント…!!

 

失敗ポイント【間取りを優先】

【クリナップキッチン】 ステディア 標準仕様で満足なキッチンです!

本来なら3方向をお家に囲まれていれば間取り作成時で日当たりのことを一番考慮しないといけません。

が!私は自分がやりたい間取りを優先しました笑

マイホームハイですね。。笑

 

私はキッチンダイニング横並びの間取りをどうしてもやりたかったため、もともとあった窓を削りました!

というのも、キッチン壁付けにしたため構造上、東側に窓をとることができず。

小さい窓は取れましたが、そこまで光は入ってきません。

和室の東側の窓が一番日当たりが良いです。

 

失敗ポイント【南側の掃き出し窓からあまり日が入ってこない】

新居完成から4カ月。ついにマイホームへ引っ越しました!

これも私の誤算です。

南側に大きな掃き出し窓を作ったのでそこから日は入るから大丈夫でしょ、と思っていました。笑

が、夏は太陽が高い位置にあるため、奥まで日は入ってきません。(冬は割と入るかも)

 

なので明るいリビング!!ではないです。

天気いい日はほんのり明るいくらいです。笑

 

日があまり入らないことでのメリット
【マイホーム購入前にやること】勢いで決めると後悔します…!

残念な失敗ポイントですが、メリットも。

夏だと外では朝から30度以上になる日もしばしば。

ですが、我が家は直射日光がそこまで入らないためとっても涼しいです。笑

外が30度以上あってもリビングは25度前後。エアコンや扇風機もつけてません。

ただし、2階の寝室は日当たりがいいので朝からとてもモヤッとします。

断熱材もアクアフォームなので中の温度が逃げにくいのだと。

逆に冬は寒いんじゃないかなと;

しかし我が家は寒冷地なのでいくら外が晴れていても冬に暖房なしでは生活できないのでそこは仕方ありません。

 

まとめ

間取り決める際は土地の向きも考慮して!

 

土地自体はいろんな条件があると思いますし、好立地は高額になりがち。

その土地に合わせた間取り作成が重要かと思います。

 

お家を建てる前にしっかり知識を身につけてから打合せをすることで私のような失敗は防げます。

最初に何社かに間取り作成してもらい、視野を広げることをお勧めします。

 

間取りで後悔したくない方は、こちらの記事も参考にしてくださいね。

>>間取りで後悔だらけに。失敗しない家づくりができる確実な方法をこっそり暴露!

家づくりで失敗しないたった一つの方法とは

そろそろマイホームがほしいけど何からするべき…?

まず何からすべきなのかわからない…という方が大半。

家づくりは時間も労力もたくさん掛かります…!

家づくりの成功のカギは「情報収集」

知らないことが圧倒的に多い家づくり。後から知って後悔することが多すぎるんですっ

まずは【正しい情報収集をすること】

正しい情報を得るために便利なのが「タウンライフ家づくり」。

実はこのタウンライフ家づくり、

間取り作成も無料でお願いできちゃいます!

タウンライフ家づくりとは?

✔一社ずつアンケートを書く手間もないし、自宅でじっくり比較検討ができる!

✔全国600社以上が提携登録していて利用満足度が高い!

✔住宅カタログを無料一括請求できる上に、間取り作成までしてくれる嬉しいサービス!

後悔しない家づくりができてる人はコレを知ってます↓

カタログ無料請求はコチラ

リンク先:タウンライフ公式サイト

PR

後悔しない家づくりができてる人は資料請求から始めていますよ。

無料で使えるのは嬉しい♪

利用方法もとっても簡単なんです!

「無料依頼スタート」をクリック

あとはチャット形式で入力していくだけ!

約3分で申し込みできちゃうので時間も労力もかかりません。

たったこれだけで自宅にいながらカタログを取り寄せ、間取り案も比較できちゃいます!

これから何千万という大金を支払う会社選びをするのでカタログ請求は必須!

\知らない人は損している!/

無料資料請求を詳しくみる

※こだわりの間取りプランを無料でget! PR

また、家づくりで家相や風水が気になる…という方向けに家相に特化した間取りプランもあるんです!

風水少し気になるかも…

ハウスメーカーでは間取りや風水を気にして間取り作成はしてくれません泣

先に家相に特化した間取りプランを知っておくことで打ち合わせもスムーズに進みます。

家相や風水に特化した間取りプランが欲しい方はこちらから!

カタログ請求は家づくりのスタート!

家相間取りプランを申し込む

※家相や風水に特化した間取りプランはここだけ! PR

無料で資料請求でき、住宅に関する知識も増え、間取り案も貰うことができる◎

タウンライフ家づくりを知らなければ後悔に繋がるマイホーム作りになるところだったかも…!

たまたまこのページに辿り着いた方はラッキー!

タウンライフ家づくりを利用して素敵なマイホーム生活を手に入れましょう。

 

\お知らせ/

新居に揃えたい北欧雑貨やインテリアグッズを取り揃えたオンラインショップオープンしました!

新築祝いなどにおすすめのギフトプレゼントもあります♡

 

こちらのバナーからショップ見れます↓

colief plus

  • この記事を書いた人

choco

2020年に新築マイホームへお引越し|2019年11月からスタートしたブログは160万PV達成|インスタ3.9万人フォロワー|interior雑貨オンラインショップ【colief plus】を2022年3月にオープン|体験談をもとに後悔しない家づくり情報を発信中 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています

-間取り