間取り図の見方がわからず、失敗した点がいくつかご紹介します!
先日記事にしたダイニングニッチの件!
こちらもCHECK
-
-
絶賛マイホームブルーに陥ってます。。
続きを見る
監督にフラットにダイニングテーブルを繋げたいのでこの板を外せないか聞いたところ、裏からビスで止めてるので石膏ボードを外さないといけないらしく。。
なら出っ張ってるところを切れないか聞いたところ、
クロス止めがなくなるので難しいといわれ・・・ガーーーン。。。
諦めかけていたところ、
監督が大工さんにお願いしてくれてギリギリまで削ってくれました!!
ありがとう監督ーーー!!
よかった~~これでダイニングくっ付けておけます!言ってみてよかったです…!
あとは二階の書斎!こちらちょっと失敗したかなと思う失敗ポイント!
縦長の書斎!笑
思ったより幅が狭くて…というのも、よくあるモジュール910mmをだいたいで考えていたため、有効幅が780mmしかないことに気づかなかったんです。。
間取り図の味方難しいですね~
そんなこと知らなかったーー!!
何が問題かというと、書斎用に椅子を購入したんです。とても使い心地いいんです~
しかし有効幅780mm!
はかってみると、椅子を置いてくるくる回ることはできるけど、人が座った状態だと回れないことが判明!!
いやそんなにくるくる回ることはないけど、普通に座りにくいよね笑
机も400mmしか奥行なく…!
うーーーん!ここの使い方を考えなければ!!ちょっと思ったのがここをランドリールームにしちゃう…??
我が家は寝室の中に室内物干しつけました!
ここの反対側の東側の窓に。
こちらは南西側ですが、日当たりはそんなに問題なさそうだし、洗濯物干せそう…笑
隣にWICだしすぐしまえる?
物干しをどうにかつけれたらそれもありかな~
ちょっとここは出来上がってから考えようかな~
書斎用の椅子はどこへ…笑
ダイニングのカウンターで仕事したいのでそこに置いてもいいんですが、邪魔にならないかな~
間取り図はよく見てましたがやはり素人には難しいーーー!!
有効幅で言えばトイレもそう…!
すでに決まってる間取りだったのであまり疑問も持たずにトイレは何も変えなかったんですが、横幅780mmってちょっと狭いな~
エアコン設置の関係でまたお家見に行くことになり、ちょうどクロス貼り終わった後なので楽しみです!!
明るさとかどうかな~~
白いクロス貼られるとまた変わって見えるのかなーー?
週末また台風近づくみたいなのでちょっと不安ですが・・
着々と完成に近づいてますがこちらの準備が全然です・・笑
間取りはたくさん見て勉強しておいた方が後悔少ないと思います!(経験者は語る…)
私のブログでは、これから家づくり計画を始める方の参考になればと、我が家の各部屋を紹介する記事を用意しています!
また、「ここは失敗かな…」と思うところも多々ある我が家…。
以下の記事では、失敗しない間取り案や資金計画などを、家づくりで失敗しないための必要な知識をまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。