私にもやってきましたマイホームブルー…
絶賛マイホームブルーです。。
もうすべてがマイホームブルーです。。。泣
ちょっと誰にも言えないのでここで吐き出してもいいですか。。( ;∀;)
もう来月完成するんです。楽しみではあるんです。
でも考える時間はたくさんあったのに、いろんな方のブログなど見て後悔ポイントなども見てすごく考えたつもりでした。。
何年もマイホーム建てることを考えてきたのに。。泣
まずは土地。
田舎にしてはすぐそこに何でもある新しく作った街の土地を購入しました。
それも最後の分譲地で抽選会も行って当たって購入できた土地です!
73坪ほどあり、お家を建てるには十分な土地!
しかし、東西に伸びた長方形の土地。北側斜線規制を甘くみてました。
というのも私たちはスマートワンのv03で40坪ほどのお家。
屋根裏部屋があるので二階建てより高め。南道路向きの住宅の間取りを反転して西向き道路に建てます。
すると北側が一番高くなります。
ですので北側斜線規制があり、南に寄せて建てなくてはなりません。
そうなると北側の方が南側より広くなってしまう。。!
そこで営業さんより、天井を通常より低くするともう少し北側に寄れると。桧家さんの標準は250センチなので1階2階とも240センチにしました。
その代わりリビングは折り上げ天井にしました。なのに…天井の高さを犠牲にしたのに南側にとれたのは2.6~2.7m。
狭くないですか??というかここ2.6mある??
南側で家庭菜園したかったんだけどなーーー。。
そしてV03は南側の外観がかっこよくて決めたのに南側の外観ほとんど見えないじゃんっっ
むしろ北側の方の家との間の方があいてるのでそっち側の方が目に付く。。
え、これださくない?
もう決まってる外観だったので外観の見え方とか考えてなかった。。
こちらが南側。
もう正面からすら撮れない。ここに格子がつくんですが、それも奥側だからあまり見えないっっ
そして田舎だし日当たりなんて大丈夫でしょくらいの勢いだったので隣とこんなに近くて日当たり大丈夫なのか心配で。。泣
やりたい間取りを優先したので窓を犠牲にしました。
我が家はダークブラウン系の床や建具。
壁紙は白ですけどね。。それだけでどこまで変わるか。。
キッチンはおり下げ天井にしたかったけど、やっぱここは圧迫感でそうだったのでやらなくてよかったです。
そしてこのキッチン前のカウンター幅せまっ!!
ダイニング横にニッチつけてもらったけど、カウンター75センチなのにニッチ70センチ。
しかも下に板あってダイニングテーブルぴったりつけれない!!
ニッチもうちょっと上に作ってほしかったーーーここに合うダイニングテーブルを探さないと。。
あと二階の書斎ね。
ここのカウンターも45センチでせまっ!!
この板外して机自分でつけようかと思ったけど石膏ボード外さないと取れないらしい。
いやもうそこまでしなくていいわもう。。
出来てから考えるよ…泣
もうこんな感じで絶賛マイホームブルーです。
西側は4台ほど車停めれるスペースがあるので3台にして玄関側をアプローチと植栽とスポットライトで庭を造ろうと思います。
エクステリアはちょっと気合入れて作りたいのです。
エクステリア素敵にできたら外観ブルーもなくなるかな…
もうずっと日当たりのこと調べてて。。都心でもないのに日当たり悪いって泣
だって都心なら二階リビングにするから日当たりいいと思う。。。
冬とか絶望的と思ってたけど、
積雪地方だし冬の晴れ間なんてほとんどなかったことを思い出してちょっと前向きに。(東京の冬が毎日快晴でびっくりしたことを覚えてます笑)
クロス貼られたら全然違うっていうし、それを信じて前向きになろうとしてます。
本記事で紹介したように、実は建築中の段階から「ここは、こうしておけばよかった…」と思うことが多々ありました。
事前に情報は集めていたつもりでしたが、完成に近づくほど後悔ポイントは出てくるものです。
我が家と同じ失敗をしないように、私なりに家づくりにおいて大切なことを以下の記事でまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。